猫ちゃんのダンボール爪とぎを紹介


こんばんは。
今回はわたしの家で実際愛用している
” おすすめの猫用爪とぎ ”をご紹介したいと思います。
猫ちゃんを新しく飼う方、すでに飼っていて新しい爪とぎを
探している方のご参考にでもなれば、と思います。

まず爪とぎは素材から選ぶ


猫の爪とぎの素材は何種類かあります。
麻、カーペット、木、そして一番一般的なダンボールです。わたしの家では一番身近で購入できる”ダンボール”素材の爪とぎを愛用しています。

ダンボール爪とぎのメリット・デメリットとは?


実際愛用していてわたしが思うメリット・デメリットです。

まずはメリットは・・・

  • 近所のペット用品店ですぐ購入出来る。
  • 他の素材の爪とぎに比べると値段が安いものが多い。
  • 大体の猫が気に入ってくれる、はず!(うちの子はみんな使ってます)


そしてデメリットは・・・

  • といだカスが結構出てしまう。
  • 他の素材に比べると消耗速度が速いので、定期的に交換(買い替え)が必要。

という感じです。

どんな爪とぎを使用しているの?


はい!いよいよ本題にはいりますが、
わたしの家で実際に使用している猫用爪とぎは上記の実物写真の通り、
3種類あります。素材はすべてダンボール、すべて同じメーカーです。

材質は同じですが、全て形が違うので
1種類ずつどんな感じなのか説明していきたいと思います。

① 丸型の爪とぎ

生後3か月のまだ子猫♡体つきが、がっしりしてきました。大物になる予感・・・・・
寝床としてお気に入りみたいです。


爪とぎとして使う頻度 ★☆☆☆☆
ベッドとして使う頻度 ★★★★★
猫たちのお気に入り度 ★★★☆☆


まず、丸型の爪とぎは、爪とぎなのになぜかベッド(寝床)として使用される率が高いです。サイズの関係もあるのでしょうか・・・。円の中が割とせまいので、体を大きく広げて爪とぎが出来ないので、そこが難点で爪とぎとしてあまり使用されない理由な気がします。
ただ、中がせまいせいか寝床として使うにはご満足の様子。猫はせまいところが大好きで、落ち着くので・・。 うちの長女猫のこむぎはよくこの中で寝ています♡

>>ミュー (mju:) ガリガリサークル スクラッチャー レギュラー

② 縦型の爪とぎ

爪とぎとして使う頻度 ★★★★★
ベッドとして使う頻度 ★★★★★
猫たちのお気に入り度 ★★★★★


壁をガリガリするのが大好き!
体を目一杯伸ばして爪とぎしたい!
そんな猫ちゃんにおすすめです。

うちのこむぎはこの爪とぎが大好きで、2階にいるときはこの爪とぎの上で寝ています。

また、飼っている猫ちゃんが壁をガリガリしてしまって困っている方がいましたら、一度このタイプを使用してみてはどうでしょうか。うちは、下記写真のような角っこの壁をガリガリしたがるので、猫が爪とぎをしてしまう場所に置いて、壁爪とぎ防止用!としても使っています♪

>>ミュー (mju:) 爪とぎ ガリガリウォール スクラッチャー プラス ブラウン H90cm

③ベッド型の爪とぎ


爪とぎとして使う頻度 ★★★☆☆
ベッドとして使う頻度 ★☆☆☆☆
猫たちのお気に入り度 ★★★☆☆

一番最初に購入した爪とぎです。最初はよく使ってくれましたが、最近はやや不人気です。でも、まだ子猫のまるみはこれを一番使ってくれているかな?ボロボロになってきているので、そろそろ替えどきですね‥。

>>ミュー (mju:) 爪とぎ ガリガリソファ スクラッチャー インテリア ダルブラウン&ミルベージュ レギュラー

猫を飼うなら絶対に爪とぎは必須

猫にとって爪とぎはストレス解消、気分転換、リラックス効果にもなるそうです。
お家で猫を飼うなら、絶対に必須だと思うので愛猫ちゃんに合う爪とぎを是非見つけてあげて下さい。

今後使ってみたい 気になってる爪とぎ

ちょっと値段はお高めですが、YoutuberのHIKAKINさんが動画で紹介していた
カリカリーナの高級爪とぎ!(紹介されていたのは、”ルーチェ”)

ルーチェはなんと約2万ぐらいするので、それよりも安価なグランデを購入してみようか考え中です。部屋を模様替えしたら、買ってみようかな・・。

また新しい爪とぎを購入したらブログで紹介したいと思います。
では!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です